top of page
検索
Yasuhiro Asabe
2020年1月16日読了時間: 1分
マイオセラピー勉強会1月
今年もよろしくお願いいたします! 本日の内容は。。 骨指標 骨指標を実際ペンで書いてみる 手首を捻挫したⅠ先生の治療 顎関節症を発症したⅯ先生の治療 居酒屋で新年会!でした!!
Yasuhiro Asabe
2019年12月26日読了時間: 1分
ベスト8!
患者さんが出場している台湾で行われた少年野球の大会ですが。。 決勝トーナメントを3回勝ってベスト8でした!! 3回勝つこと自体が大変です! 来年こそ優勝ですね!
Yasuhiro Asabe
2019年12月24日読了時間: 1分
台湾で野球の選手権!
当院に通っている小学生の患者さん。少年野球の東北代表チームとして台湾で試合をしています!ひどいケガをしましたが、なんとか間に合いました!チェックのために院の前をダッシュしたり、反復横跳びしたり、いろいろ頑張りましたね!今日から決勝トーナメント。 ガンバレ!
Yasuhiro Asabe
2019年12月10日読了時間: 1分
マイオセラピー勉強会 「玄米 発芽玄米 白米」
今日もマイオの勉強会でした! 今日のお題は、玄米、発芽玄米、白米の違いについて、 でした。少し前は「玄米は体にいい!」のみの常識でしたが、最近玄米の毒性について 語られています。玄米の毒性とは?じゃあ発芽玄米は?白米のほうがいいんじゃない?...
Yasuhiro Asabe
2019年11月11日読了時間: 1分
プロスポーツ
当院では、プロスポーツ選手が数人マイオセラピーを受けにいらっしゃってます。 その治療の間に感じることですが、みなさん体に対する感受性が「非常に高い」です。 「今その場所が緩んだ」「そこの動きがよくなった」「ラストスパートで足が大きく動くようになった」など、自分の体の変化に敏...
Yasuhiro Asabe
2019年11月1日読了時間: 1分
背中が痛い
肩が痛い 腰が痛い 首が痛い は、よく聞きますが、「背中が痛い」 はあまり聞きませんが、実は割と多い症状です。 そして、背中は自律神経(交感神経)の出発点であることから、慢性、急性の背中の痛み と自律神経症状が合併して出てくることがあります。...
Yasuhiro Asabe
2019年9月19日読了時間: 1分
マイオセラピー勉強会9月
先日も当院でマイオセラピー勉強会が行われました! お題は 神経支配 太い神経 神経支配 細い神経 デルマトームと硬節 バイブレータの持ち方 あちこちケガしたあさべ先生の治療 でした!! 太い神経(運動 皮膚感覚)と、細い神経(交感 深部痛覚)...
Yasuhiro Asabe
2019年9月6日読了時間: 1分
ケガに対する冷却法はもう古い?
「けがをしたら冷やせ」という言葉をよく聞きますが、 そのもとになっているRICE療法を命名した先生が、実はケガに対する冷却を 否定しています。冷却すると、炎症が起きなくなり、結果痛みは一時的に軽減するかもしてないが、治癒期間は長くなる 筋力、持久力などが落ちる と報告してい...
Yasuhiro Asabe
2019年7月29日読了時間: 1分
肘関節の靭帯損傷
今月のマイオセラピーの勉強会は。。 〇肘関節の靭帯損傷の症例報告 〇肘関節周囲の筋触察 〇バイブレータ実習 でした。 肘の靭帯損傷を、「固定せず冷やさず動かしながら治す」 といったマイオセラピーの原則に従った治療例でした!
Yasuhiro Asabe
2019年7月9日読了時間: 1分
マイオセラピー勉強会6月
先日もマイオセラピーの勉強会を当院でおこないました。 おだいは。。 SIBO(腸内細菌異常増殖症)について fodomapの詳細 糖質とは 実技 バイブレータの扱い方 でした!!
Yasuhiro Asabe
2019年6月15日読了時間: 1分
果物は体にいいのか?
最近、改めて糖の勉強をしていますが、フルクトース(果糖)のデメリットが目に付いてきました。 ①フルクトースは、グルコースの10倍の速さで糖化する→老化の原因。 ②血糖値を上げない→Gi値が低いが、満腹感がでないので、たくさん食べすぎる。...
Yasuhiro Asabe
2019年5月30日読了時間: 1分
パソコン
結局パソコン買いなおしてようやくHPの編集ができるようになりました! バックアップ等してなかったのでしばらく面倒な作業が続きます。。
Yasuhiro Asabe
2019年5月24日読了時間: 1分
パソコンが、!
壊れました。。なのでHPの編集等が止まったままです。ニューパソコンがくるまでもう少しなんですが。、ブログ更新もなかなか進みません。皆さんごめんなさい!
Yasuhiro Asabe
2019年4月12日読了時間: 1分
連休のお知らせ
4月は、27日(土)まで通常通り、そして 4月28日~5月5日までお休みいたします。 5月6日は祝日ですが、通常診療いたしますので、 よろしくお願いいたします。
Yasuhiro Asabe
2019年4月11日読了時間: 1分
肩こりってなに?
最近肩がこる。。といいますが、コッているのは「筋肉」です。 では、なぜ筋肉がコルのでしょう?? 内臓等が正常な場合、まず一番に考えられるのが筋肉の栄養状態です。 筋肉にいく栄養は、血液と、神経伝達物質の二つ。 血液はなんとなくわかるけれど、神経伝達物質ってなに??...
Yasuhiro Asabe
2019年3月29日読了時間: 1分
四十肩 五十肩
俗に四十肩 五十肩、といいますが、正確な名称は「肩関節周囲炎」といいます。つまり、肩関節の周りに炎症がおきてる。という症状です。非常にあいまいな傷病名ですね。肩に石灰がたまってるからだ、とか、腱が切れてる、とか言われていますが、実際、触って確認してみると筋肉が硬くなり、過敏...
Yasuhiro Asabe
2019年3月25日読了時間: 1分
子供の肘が外れた!!
子供の手を引っ張った瞬間、腕を動かさなくなり、泣き叫ぶことがあります。 2~5歳くらいまでにおこる肘の脱臼で、肘内障と呼ばれます。なぜか最近、肘内障が 多いです。なんでだろ? 処置(外れた肘を入れます)は5分ほどで終わります。保険適応ですので、子供の腕がおかしいな?と思った...
Yasuhiro Asabe
2019年3月25日読了時間: 1分
新しくなっています!
現在、HPをリニューアル中です。以前よりも見やすく、オンライン予約もできるようになりました。 仙台市、太白区でケガ、慢性痛、婦人科疾患、自律神経症状などでお悩みの方、ぜひ一度いらしてください!
bottom of page