Yasuhiro Asabe10月11日読了時間: 1分膝が痛い先日の勉強会。。 膝が痛い!というと軟骨 半月版 靱帯 などを思い浮かべると思いますが、 実際痛みのセンサーが多いのはお皿の下の脂肪体とよばれる組織です。 この図は膝の中に実際鍼を刺してどこがどれくらい痛いか、という実験の医学論文です。...
Yasuhiro Asabe6月17日読了時間: 1分サンダルで走る色々勉強すると、人間は裸足が1番!となります。大事なことは靴底が薄いことにより 足の筋肉の使い方が変わり、良い姿勢、ランスタイルになること。 いい靴や、いいインソールなどよりも、素足に近い形で地面を感じながら足を調整する 能力があると捻挫やオーバーワークを防いでくれます!...
Yasuhiro Asabe5月25日読了時間: 1分マイオセラピーワークショップ先日は年に一回のマイオセラピー資格認定保持者が集まる勉強会でした。 以前も書きましたが自律神経の見方が変わってきてます。逃走闘争↔︎リラックスではなく、 居着き→逃走闘争→コミュニケーションの三層を行ったり来たり。という非常に複雑な反応を 起こしてるようです。...
Yasuhiro Asabe3月29日読了時間: 1分20年2000年に始めたブラジリアン柔術ですが、 帯の色が変わりました。 間にブランクが6年ほどあるので、実質18年くらいですかね。 会員さんたちのおかげでここまで来る事ができました。 ここからが本当のスタートです!
Yasuhiro Asabe2023年10月7日読了時間: 1分スポーツでのケガ先日、ブラジリアン柔術の合同練習会が行われました! おそらく県内では最大人数だったのではないでしょうか。 65人が90分スパーリングするというなかなか過酷な練習会。 その中で肩関節脱臼発生。主催者に呼ばれて、整復処置(外れた肩をハメる)をする、ということがありました。スポー...
Yasuhiro Asabe2023年9月4日読了時間: 1分偏平足?ハイアーチ?先日も勉強会でした! 足の変形もいろいろありますが、やっぱり偏平足がメジャーですね。 偏平足だといろいろな問題が起こります。 基本的にはアーチを上げる筋肉の問題が大きいです。 小さいころから裸足でよく運動してるかが関わってきます!
Yasuhiro Asabe2023年4月1日読了時間: 1分大内転筋内転筋群は面白いですね。下肢の神経といえば坐骨神経が有名 ですが、腰下部から下肢後面を下っていきます。でも下肢の血管は 股関節前面から大腿内側を通って膝裏にグルっと回ります。 大概の神経と血管は同じような走行をするのに。不思議!
Yasuhiro Asabe2023年2月3日読了時間: 1分勉強会 梨状筋とアミノ酸追記窒素は体に必要なんですが、気体として安定しすぎているためほとんどの生物は 取り入れることが出来ません。細菌が窒素をアンモニア等に変化させ、 植物にとりれられることによりアミノ酸という形で生物に窒素が取り込まれます。 窒素循環といいます。治療には直接関係ないのですが、「なぜタ...
Yasuhiro Asabe2022年12月6日読了時間: 1分アミノ酸を詳しく先日の勉強会で、アミノ酸を詳しく勉強してみました。 化学式の理解、生体内でのアミノ酸の代謝、改めて考えると 非常に面白いですね!
Yasuhiro Asabe2022年11月24日読了時間: 1分アミノ酸と側弯症思春期までにアミノ酸トランスポーターがないと側弯症が発症する。 岐阜大学が実験結果を発表しました。アミノ酸トランスポーターとは、アミノ酸を細胞に取り込むために必須なものです。 ここから予測できるのは、遺伝子の問題 アミノ酸の供給状態により側弯症が発症する...
Yasuhiro Asabe2022年10月25日読了時間: 1分トレイルランここ数年トレイルランニングにはまってます。 長い距離走れるわけではないですが、1時間くらいラン&ウォークが出来るようになりました。心拍数や、距離などを測りながら走ると楽しいですね!