Yasuhiro Asabe9月4日1 分偏平足?ハイアーチ?先日も勉強会でした! 足の変形もいろいろありますが、やっぱり偏平足がメジャーですね。 偏平足だといろいろな問題が起こります。 基本的にはアーチを上げる筋肉の問題が大きいです。 小さいころから裸足でよく運動してるかが関わってきます!
Yasuhiro Asabe4月1日1 分大内転筋内転筋群は面白いですね。下肢の神経といえば坐骨神経が有名 ですが、腰下部から下肢後面を下っていきます。でも下肢の血管は 股関節前面から大腿内側を通って膝裏にグルっと回ります。 大概の神経と血管は同じような走行をするのに。不思議!
Yasuhiro Asabe2月3日1 分勉強会 梨状筋とアミノ酸追記窒素は体に必要なんですが、気体として安定しすぎているためほとんどの生物は 取り入れることが出来ません。細菌が窒素をアンモニア等に変化させ、 植物にとりれられることによりアミノ酸という形で生物に窒素が取り込まれます。 窒素循環といいます。治療には直接関係ないのですが、「なぜタ...
Yasuhiro Asabe2022年11月24日1 分アミノ酸と側弯症思春期までにアミノ酸トランスポーターがないと側弯症が発症する。 岐阜大学が実験結果を発表しました。アミノ酸トランスポーターとは、アミノ酸を細胞に取り込むために必須なものです。 ここから予測できるのは、遺伝子の問題 アミノ酸の供給状態により側弯症が発症する...
Yasuhiro Asabe2022年10月25日1 分トレイルランここ数年トレイルランニングにはまってます。 長い距離走れるわけではないですが、1時間くらいラン&ウォークが出来るようになりました。心拍数や、距離などを測りながら走ると楽しいですね!
Yasuhiro Asabe2022年9月26日1 分年齢と心拍数とスポーツ先日仙台でブラジリアン柔術の試合が行われました。 僕が所属している「柔術ファクトリー仙台」から68歳の方が出場しました! 相手は20歳近く年下の選手!年齢を感じさせない試合内容でみんなびっくりしてました。実年齢と体年齢はちがう、とよく言われますが、心拍数と寿命は相関関係があ...
Yasuhiro Asabe2022年7月12日1 分自律神経の話昨日は柔術からのマイオセラピー勉強会! ポリヴェーガル理論という新しい自律神経理論をみんなでシェアしました。 交感副交感シーソー理論ではなく自律神経3階層!すごい!
Yasuhiro Asabe2022年6月20日1 分肋軟骨損傷昨日はマイオセラピーの勉強会でした! 自分の肋軟骨損傷の経過を報告、検討。 結局一度も練習休まずにすみました。 昨日からフルスパー開始!でした!
Yasuhiro Asabe2022年5月10日1 分マイオセラピーの勉強会先月4月、東京でマイオセラピーのワークショップがあり、 参加してきました。お題は、「脳卒中に対する新しいリハビリ」 でした!バイブレータを使って神経の活動を促し、視覚を利用して リハビリを効果的に行う、というものです。 先週はその時取ったビデオを使ってオンライン勉強会。...
Yasuhiro Asabe2022年3月31日1 分生き物としての健康人間と動物の病気はほぼ一緒です。思春期の行動、ストレス反応、毛引きや自傷行為、 ゴキブリからティラノサウル、猿までガンになります。 人間の本能、行動、進化から健康を考えると病気に対するヒントが見つかるかもしれません。 動物の思春期にもイジメ、威圧、スクール(?)カースト、あ...
Yasuhiro Asabe2022年2月19日1 分脂質 タンパク質 糖質脂質 タンパク質 糖質の代謝を詳しく再勉強しようと本を買いました。 通販サイトで中古で15円。送料300円。 分子レベルで消化吸収等を再勉強しないと、なかなか芯まで理解できません。 それにしても良い本が安すぎる。